top of page

マリア級航空母艦

-それは篝火となりえるか?-


マリア級航空母艦は、レソナ帝国が建造した世界初の本格的な航空母艦である。水上機母艦と表記することもある。

改装歴

計画

レソナ帝国はアノニム帝国への牽制として海軍の近代化計画を決定した。護衛や遊撃戦を担う準主力艦と主に艦隊決戦を見据えた主力艦の2軸で整備していく方針となり、前者は計画番号pjt.S1、pjt.M1として計画が始まった。pjt.S1は20㎝砲を8門搭載した重巡洋艦とすることになり、スモールサランド造船所で一番艦は起工した。

竣工

18xx年、令唖軍縮条約が締結された。pjtS1は搭載砲から条約のカテゴリー2(準主力艦)に類別される方針となった。これに対しレソナ帝国軍部は、条約を前提とした艦と前提にしていない艦を同じ1隻と数えるのは不平等だと反発し、特別枠を要求した。最終的にこの要求は却下され、軍部はそれに合わせpjtS1を水上機母艦に設計変更することを決定した。

軍部は設計変更するにあたり、短期間で巡洋艦に戻せることを要求した。そのため主砲のバーベットは撤去されず艦橋は水上機母艦としてはやや大きめであった。一方で搭載機確保のため副艦橋と第二煙突は撤去され、速力は20ktまで減少した。

第一次近代化改装

搭載数を増やすため第二甲板の増設が決定された。第一甲板から第二甲板まではエレベーターで運搬することとした。カタパルトは2基から1基に減じ、艦橋の最上階層と煙突は右舷側に寄せられた。この改装により短期間での巡洋艦へ改装はほぼ不可能となった。

第二次近代化改装

航空機の発着艦のため第二甲板を延長することになった。発着艦が不可能だった場合に備え、艦首付近と左舷後方にカタパルトを増設できるようにされていた。備砲はすべて撤去され巡洋艦への改装はしないこととなった。

関連記事

すべて表示

Comments


bottom of page