top of page

お船の作り方-構想編-

お船の作り方を紹介します

歴史的背景を決める

初めて作る方にとっては難しいと思うので飛ばしてもらって構わないのですが、その艦をつくることになった歴史的背景等を決めてから始めると兵装や速力等おおまかな性能が決まると思います。他国の戦艦に対抗して~とか艦隊の護衛のため~とか。

艦影の決め方

※元ネタや参考にする艦がある人は飛ばしてください。

まず初めに決めるものは兵装もしくは大きさです。個人的には大きさよりも先に兵装を決めた方がモチベーションが維持できると思うので初めに兵装配置もとい艦影の決め方を解説します。


既存の艦を参考に兵装配置を決めます。

オリジナルの兵装配置にしたい人もいるでしょうが、オリジナルの兵装配置は珍兵器になるかダサくなるかです。ついでに前者も後者も言い方を変えただけで本質は同じです。細かく見ればオリジナルは可能なのかもしれませんがそれをオリジナルといっていいのか。


まず主砲配置は大きく分け次の通りです

集中配置……リシュリュー級、ネルソン級etc......

背負い式……スタンダード

ピラミッド式……日本の重巡(一部を除く)、ブルックリン級etc......


次は副砲配置です

砲架型……旧式艦や日本戦艦にみられるもの

羅列型……副砲を直線で一段でならべたもの

背負い式……ビスマルク級、キングジョージ5世級etc......

二段式……ノースカロライナ級以降のアメリカ戦艦にみられるもの

兵装配置に名前はなさそうだったので適当につけています(もしもあったら教えてね)。背負い式と二段式は一緒にしようか迷いましたが一応別に。違いは同じ線上にあるかないか。


艦橋

櫓型……日本戦艦にみられる主檣と副檣によって構成される艦橋構造

箱型……いろいろな戦艦にみられる艦橋構造


煙突

直立煙突……ほとんどの戦艦に採用された方式。

誘導煙突……日本艦の一部に採用された方式。

MACK構造……リシュリュー級などに採用された煙突とマストを一体化した方式。

誘導煙突について調べてみましたが(所要時間10分)いまいちわからなかったです。地域によって排煙関係が変わり寒い地域では若干不利という話をどこかで見た気がしたのですが思い出せない(そもそも日本ぐらいしか採用してないっていう)。


おおよそ以上の通りです。この上からピンときたものを選んでください。もしくはダイスやコイントス、花占いなどで決めてください。

全長と全幅を決める

兵装配置が決まったら全長全幅を決めます。主砲から作っても問題ないです。というか中の人は主砲から先に作ります。関係性は次の通り


主砲×2~3.5×LB比

=全幅×LB比=全長


LB比は全長と全幅の比のことです。間違ってたらすまん

LB比は6.3~10の間で比が大きければ大きいほど高速の艦です。厳密にいえば機関出力によって変わりますが視覚的に早く感じるため高速の艦としております。一応まとめておいたので参考程度にお願いします。今思えば速力書いとけよと思いますが機関出力も書くことになりそうなので無理です。というかやりたくないです。だれかやってください。

2~3.5というのは主砲幅と全幅の比で、巡洋艦であれば2~3、戦艦であれば3~3.5程度です。

関連記事

すべて表示

編成表

頭の中がぐちゃぐちゃなので一度ここに書きます かなり更新は遅めです何なら忘れる 軍縮条約(海軍計画-第一次計画時) 連合帝国 第一戦隊 ・紫吹型重巡洋艦: 2隻 第一航空戦隊 ・雷鷹型軽空母: 2隻 駆逐隊 第一水雷戦隊 阿瀬型軽巡洋艦2隻 ・第一駆逐隊: 瑞月型駆逐艦...

艦名まとめ!

中の人が忘れ(ry)。 一部艦名の由来や計画名も書きます。 中の人のためなので一部見にくいのは許して。 一部艦名の詳細は 艦名のお話 ページを参照。 文字をクリックするとその場所まで飛べます レソナ帝国   アノニム帝国   アードラー帝国 連合帝国...

お船の作り方-主砲編-

今回は主砲の作り方です。自分用です いつどういう気持ちで書いたかわからない記事なので口調がよくわからない 軸の作り方 まず軸(あたり)を作っていきます。そのために必要な情報は砲塔幅ですが、砲塔幅は全幅に対しおおよそ1:2~3程度の大きさのようです。艦によってはもっと比が大き...

Comments


bottom of page